シン・母 遠距離介護日記+

遠方にいる認知症の母の備忘録を中心に、日常のあれやこれやを書いています。

遠距離介護の頻度が増えて夫の家事能力がアップしました

夫と2人暮らしです。

「転勤の時は、どこでも一緒に来てほしい」が、結婚した時の夫の希望です。

子どももいないし、単身赴任をする理由もないしで、2人でいろいろな土地で暮らしてきました。

夫の会社は、転勤の辞令がいつ出るか全く予想がつきません。

いつでも待機状態といった感覚で、自然に「夫は仕事、私は家事」の生活スタイルになりました。

新しい土地で、条件の合う仕事がみつかった時だけ行っていました。

 

夫は、基本的に家事はしない人です。

苦手なんだそうです。

実家暮らしからそのまま結婚し、結婚後は私が家事をしていたので、夫が家事をする必要性もありませんでした。

料理、洗濯、掃除どころか、電子レンジを使うことすらなかったと思います。

 

そんな夫が、家事から逃げられない状態になりました。

私が実家の母の遠距離介護で、毎月10日~14日ほど家を空けるようになったからです。

当初、母の足の手術で私がひと月実家に帰ることになり、まず心配したのが「夫、どうしよう……」でした。

「大人なんだから大丈夫」と言ってしまうのは簡単ですが、まともに家事経験のない夫が、仕事から帰って家事をする姿が想像できませんでした。

自分の母のことで負担をかける申し訳なさもありました。

「家の中のことは私のテリトリー」と、夫に何にも伝えてこなかった私は大いに反省し、家電の操作方法や備品の置き場所をノートに書き留めたりして、夫に渡しました。

 

あれから2年が経ち、電子レンジひとつ触らなかった夫も変わりました。

靴下が小さく縮んだまま干されて「ナニコレ」状態になっていたり、

台所が油はねでベトベトしていたり、

クローゼットの引き出しの中がカオスになっていたりと、

ツッコミどころは多々あります。

でも、実家から帰る度に努力の跡があちこちに感じられて「夫、頑張ったのね」と労をねぎらう気持ちになります。

 

元々食べることが大好きな夫は、ちゃんと料理もしているようです。

すぐそばにコンビニもあって、外食にも困らない場所なので、食事のことはどうにかなるだろうと思っていました。

想像していたよりも料理はしていたらしく、この間は「お肉を焼いて、しばらくホイルで包んで蒸したら、すごく柔らかくて美味しかった」と教えてくれました。

定年になったら、魚を自分でさばけるように料理教室に行きたいそうです。

スポンサーリンク

 

 

私がこうして頻繁に母の遠距離介護に行けるのも、夫が生活を支えてくれているから。

毎回、文句も言わず送り出してくれることに本当に感謝しています。

時々、この遠距離介護生活がいつまで続くのかと思うことがあります。

まだ先は長いのだろうかと。

夫と私の年齢を考えた時、順調に健康で長生きしたとして30年。

あくまで順調に計算してのことなので、いつまで一緒に居られるかを考えると、ふと寂しい気持ちになります。

「これからの30年なんて、あっという間じゃないか」と思います。

母のことは、もちろん大切です。

でも、私にとって一番近くて、大切にしたい家族は夫です。

母といる時は、母との残された時間の短さを想いますが、夫のことを考えると、できるだけ1人にしたくない、一緒に過ごしたいと思ってしまいます。

『身体が2つあればいいのに』と思います。

こればかりは何をどう考えても仕方がないです。

万事いい方向に進んでほしいと願うばかりです。