シン・母 遠距離介護日記+

遠方にいる認知症の母の備忘録を中心に、日常のあれやこれやを書いています。

認知症の母の食事拒否への対応「食べたくないの」がやってきた

ここ数日、母の食欲がありません。

お弁当が届いた頃を見計らってカメラで確認するのですが、食べている様子がありません。

ビデオ電話をかけて聞いてみます。

 

私「お弁当届いたよね?食べないの?」

母「お弁当って…?あぁ、これかしらね」

私「それお母さんの分だからね、ちゃんと食べなきゃ」

母「でも…食べたくないの」

 

母の「食べたくないの」を聞くと、『あー、困ったな』という気持ちになります。

初めてのことではなく、割と頻繁にあることだからです。

母にはサイクルがあって、過食の時期と拒食の時期が交互にやってきます。

私なりに、思いつく限り原因を考えます。

 

■考えられる要因■

認知症からくるもの     
・お薬の副作用
・体調不良
・便秘
・精神的なもの
・頻繁に間食をしている

 

こんな時困るのは、母本人に質問しても、あまり正確な情報が得られないことです。

体調についてたずねたり、お通じについて聞いてみても、きっと本人も覚えていないのでしょう、明らかに適当な返事しか返ってきません。

その場その場で、記憶があやふやな部分を取り繕って答えてしまうからです。

 

スポンサーリンク

 

 

 

こちらのほうで、母の言動から推測するしかありません。

心配なのは、食事拒否の時期が長く続いて栄養不足になると、母の体重も落ちてしまうことです。

そういう時はたいてい水分も摂っていないことが多いので、脱水症状を起こすのも心配です。

母をみていると、体調の変化が、認知症の進行に強く影響が出るような気がするからです。

 

【母の食事拒否への対応策】
 
・食事のタイミングでビデオ通話
・食事の時の盛り付けを変えてみる
・バナナなど母の好きなものだけでも食べてもらう
・高齢者向け栄養ドリンクで栄養補給
・食事拒否の時期が終わるのを自然に待つ

 

何度聞いても、母の「食べたくないの」には焦りと困惑、不安を感じます。

原因が何にせよ、「食べたくないから食べない」という母を放置するわけにもいきません。

遠距離の時には、お弁当が届いたタイミングをみてビデオ通話しています。

声かけをして、ほんの少しずつでも食べてもらうようにしています。

こんな時、こちらがイライラして怒ってしまうと逆効果になります。

母も不穏になってしまって情緒不安定の様子になり、余計に食べてもらえません。

小さいこどもに言うように、「お薬が飲めないから、一口だけでも食べてみよう」とか「全部は食べなくてもいいんだから」と、なるべく優しく声かけするように気をつけています。

(電話を切ったあとは、私もグッタリしてしまいますが……)

 

栄養が足りなくて身体が弱ったり、認知症が進んでしまうことも怖いので、高齢者向けの栄養ジュースを飲んでもらったりもします。

あれこれやってみても、母が頑なに「食べたくないの」と言い続ける時は、一旦あきらめて様子をみます。

そんなこんなしているうちに、いつの間にか過食の方向にシフトしていくのがパターンです。

今回も、かかりつけ医の先生にも相談しながら様子をみたいと思います。

少し前まで過食気味で、母の体重が増えてきていたので、それがせめてもの救いです。

 

以前、食欲不振の原因が「便秘」だったんだろうと思われる出来事がありましたが、また別の機会に書こうと思います。

 

早く、母の食欲が戻った姿がみたいです……

 

本日の備忘録

・食事拒否しても、声かけすれば食べてくれることも
・食事拒否が続く時は、母の言動から原因を探ろう
・こちらが神経質にならずに待つことも大事
・果物と栄養ドリンクは在庫を切らさず常に置いておく