シン・母 遠距離介護日記+

遠方にいる認知症の母の備忘録を中心に、日常のあれやこれやを書いています。

認知症の母が夕方落ち着かないのは夕暮れ症候群?

普段は遠距離介護ですが、月に1度は帰省して母のそばで過ごす生活を続けています。

一緒にいても、母は夕方になると決まってソワソワと落ち着かなくなります。

立ち上がって部屋をウロウロしたり、ブラインドから外の様子をのぞいてみたり。

どうしたのか聞くと、答えは大体同じです。

 

母「お母さん、ほら、ちょっと行って、ほら、あそこ見てこないと」

 

母の会話はとにかく「ほら、」が多いです。言葉がみつからないのでしょう。

単に言葉が見つからないだけでスムーズに行動に移すことができればいいのですが、

ウロウロ歩きまわった挙句、座ったり立ち上ったりを繰り返します。

そんな時の母は、途方にくれたような表情や、不穏な表情をしています。

行かなきゃいけないと思っている場所があるのに、それがどこか分からないのかもしれません。

そう思うと、母がかわいそうで切ない気持ちになります。

 

最初の頃は、私も落ち着かない気持ちになったり、イライラしたりしていました。

(私は昔からそばにいる人の気を吸いやすいのです。母の気は特に)

認知症の人が夕方になると落ち着かなくなる『夕暮れ症候群』という症状を知ってからは、夕方の母の言動にも動揺することが少なくなりました。

 

母のおかしな言動を目の当たりにすると、まず不安が先立つんですよね。

最初に不安や恐怖を覚え、それが制御不能だとわかると、今度は怒りの気持ちがわいてきます。

そして最後は決まって悲しい気持ちになるのです。

それを打ち消すために、認知症関係の本をとにかく読み漁りました。

認知症という病気を知って母を理解できれば、私自身が楽になると思ったからです。

施設に入った人によく見られる帰宅願望も、夕暮れ症候群の一つのようです。

 

スポンサーリンク

 

 

実際に母も、自宅にいるのに「帰らないと」と言ったことがあります。

そんな時に、近所を散歩することで帰宅願望を落ち着かせる方法があると知り、

私も母を散歩に連れ出すようになりました。

夕方は食事の支度などでバタバタしているので、母に「今は忙しいけど、後で散歩に行こう。その時にお母さんが気になるところも見てくればいい」と声をかけます。

そうすると母は「嬉しい」と行って表情を緩めてくれ、ようやく落ち着いて座ってくれます。

そんな姿を見て、私もまた落ち着きます。

 

足の悪い母はそう長い距離を歩けません。

夕飯もすませ、すっかり日が落ちてから、家の周りを15分程歩くだけです。

母と手をつなぎ、夜風に吹かれながらゆっくりゆっくり歩くのですが、晴れた夜は月が見えたり星を探したり、私にとってもなんだか気が休まるひと時です。

いつもは遠距離介護で離れている私にとって、母のそばにいることの安心感を味わえる時間でもあります。

 

最近は、母に夕暮れ症候群のような言動があってもなくても、できるだけ夜のミニ散歩に出るようにしています。

母と一緒にみた夜の風景が、いつか隣から母がいなくなった時に、私にとって大切な思い出の一つになってくれるはずです。

本日の備忘録

・夕方の母の言動には慌てない・焦らない・怒らない
・こまめに夜の散歩に連れ出そう